韓国で大注目されている動画配信サービス『WATCHA』には、1ヶ月の無料トライアルサービスがあります。過去に見た作品や好みの作品を選択することであなただけのおすすめ映画を選出した「レコメンド機能」が最大の特徴。2020年9月からサービスが開始されたため、まだまだ知名度は低いですが、映画ファンから高い支持を得ている動画配信サービスのひとつです。この記事では、『WATCHA』の解約方法、無料トライアル、WATCHAがおすすめな人について解説していきます。
『WATCHA』の解約とは?
『WATCHA』の解約とは、月額会員もしくは無料体験をやめることを指します。そのため、『WATCHA』を解約すると、「見放題動画の視聴」ができなくなります。
ただし、アカウントが削除されるわけではないため、レコメンド機能を使ってまだ見たことのない映画を探してみたり、『WATCHA』で新たに配信スタートした映画を検索することは可能です。
いつでも月額会員に戻ることはできますが、無料トライアルを利用できるのは初回の1回のみです。2回目以降は、初回登録から期間が期間が空いていたとしても月額料金が発生するのでその点だけは注意するようにしましょう。
また、間違いとして多いのが「ログアウト」と「解約」は異なります。
デバイスのアプリからログアウトしただけでは、解約したことにはならないため、翌月に月額料金が発生してしまいます。
解約の手順については、この記事で解説しているので、手順に沿って解約を行うようにしましょう。
『WATCHA』の退会とは?
『WATCHA』は月額会員の解約手続きを行ってもアカウントは残ります。
そのため、アカウントを削除するための退会手続きをしたい場合は、解約とは別に手順を踏む必要があります。
アカウントが残っていても基本的に金銭の請求はないため、そのまま残していても問題はないのですが、どうしても退会(アカウント削除)したい場合は、メールで問い合わせをする必要があります。
【cs@watcha.co.jp】
上記のメールアドレスがカスタマーサポートにつながるものですので、こちらに退会(アカウント削除)したい旨を連絡してみてください。
また、退会(アカウント)削除をする際は以下の4つの注意点を必ず確認するようにしましょう。
- 『WATCHA』と『WATCHA PEDIA』の利用が一切できなくなる
- 『みたいリスト』『視聴履歴』『評価』『レコメンド機能』が削除される
- 再度利用したい場合は新規登録する必要がある
- 決済履歴の照会は不可
『WATCHA』の解約方法
それでは、『WATCHA』の解約手続きの手順を画像と一緒に解説していきます。
1.「メールアドレスでログイン」「LINEでログイン」「Twitterでログイン」「他の方法でログイン」から選択し、「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログイン

2.アプリに移行

3.左上の「設定マーク」をクリック

4.「アカウント設定」をクリック

5.「解約する」をクリック

6.スクロールして「解約手続きに進む」をクリック


7.スクロールして「このまま解約する」をクリック


8.「はい、解約します」をクリック

9.解約完了

『WATCHA』の無料トライアル後0円で解約する注意点
『WATCHA』は、初回に限り1ヶ月間の無料トライアルサービスを利用できます。
しかし、1ヶ月が過ぎると自動的に月額会員に移行され、月額料金が請求されてしまいます。そのため、1ヶ月の無料トライアルのみを利用しようと考えているユーザーは、必ず先ほど手順を解説した「解約手続き」を行ってください。
解約手続きをしない場合は、映画を1本も再生しなかったとしても月額料金が請求されます。問い合わせをしても対応してもらえない可能性が高いので、必ず1ヶ月以内に解約を行ってください。
また、『WATCHA』の場合、1ヶ月経たないタイミングで解約をしたとしても1ヶ月間のトライアルサービスは続行されます。つまり、11月1日に無料トライアルに加入し、その日に解約手続きを行ったとしても11月30日までは月額会員と同じサービスが利用できるということです。
そのため、月額会員になるかどうか分からないという場合、月額料金が発生するのを防ぎたい場合は、入会手続き後すぐに、解約手続きを行うのもいいかもしれません。
ちなみに、月額会員になるのは、「アカウント設定」からすぐにプラン変更できます。
『WATCHA』の無料体験を利用した感想
実際に『WATCHA』を利用してみたので、メリットとデメリットについて解説していきます。
まず、メリットが以下の6つです。
- 「レコメンド機能」が有能
- 『WATCHA』でしか配信されていない映画が多数ある
- 2種類の月額料金プランから選択できる
- 600万人以上のユーザー数を誇る「WATCHA PEDIA」を利用できる
- スマートフォン・タブレット・PCなど複数の端末対応
- アカウントを複数作成できる
続いて、デメリットが以下の3つです。
- 他の動画配信サービスと比較してラインナップ数が少ない
- 映画しか見られない
- 新作・話題作の配信が遅い
私は、休日は映画を数本続けて見るほどの映画好きなので、「WATCHA』のサービスで今まで見たことのない映画にたくさん出会うことができました。韓国発の動画配信サービスであることから、マイナーな韓国映画も多数配信されています。特に社会派作品が多く、隠れた傑作映画を発掘したいという映画ファンにはぴったりです。
一方で、他の大手動画配信サービスと比較すると、ドラマ・アニメが配信されていないということや、新作映画の配信開始日が若干遅いというデメリットがあります。そのため、世間で話題になっている作品をみたい人や、新しい作品をたまにみたいという人には物足りなく感じてしまうかもしれません。
『WATCHA』はどんな人におすすめ?
『WATCHA』は、「映画好き」「マイナー映画をみたい」「韓国映画が好き」「隠れ名作映画を発掘したい」という人におすすめです。
2020年9月にサービス開始されたということもあり、まだまだこれからサービス向上していく可能性も期待できます。現在は、映画に特化していますが、これから他のジャンルも配信が始まることも考えられます。
まとめ
この記事では、『WATCHA』の解約手続き、無料トライアルを利用した感想について解説しました。
解約手続きが簡単な上、無料トライアル期間中に解約手続きを行っても残りの日数分は月額会員のサービスを利用できます。そのため、どのようなラインナップで配信されているのかなどを知るには気軽に無料トライアルからお試ししてみるのがいいかもしれません。
ぜひ、気になる方は『WATCHA」をチェックしてみてください。